babysigns.

ブログ

2025.03.160歳にお勧め!はじめての絵本5選

読み聞かせスタートは0歳から

 

0・1・2歳 頭と心と体を育てる
ベビーサイン教室
ベビーサイン協会代表理事
ベビーサイン®の専門家
吉中みちる
です。

 

はじめての絵本

赤ちゃんと一緒に過ごす時間の中で、

絵本の読み聞かせはとても大切な

習慣のひとつです。

0歳の赤ちゃんは、ママやパパの声のリズムや

絵の色合いを楽しんでいます。

 

そこで今回は、赤ちゃんが初めて出会うのに

ぴったりな絵本を5冊ご紹介します。

 

擬音語を楽しむ

じゃあじゃあびりびり (まついのりこ あかちゃんのほん)
Amazon(アマゾン)

カラフルなイラストと「じゃあじゃあ」「びりびり」

といったリズミカルな擬音語が特徴の絵本。

赤ちゃんは音の響きを楽しみながら、

言葉の世界に自然と親しむことができます。

わが子達も大好きだった絵本。

 

日本で1番売れている絵本

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)
Amazon(アマゾン)

 

長年愛され続けるロングセラー。

ページをめくるたびに「いないいないばあ」と

動物たちが登場し、赤ちゃんの笑顔を引き出してくれます。

シンプルな繰り返しが、赤ちゃんに安心感を与えます。

 

シンプルな繰り返し

がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)
Amazon(アマゾン)

 

電車が「がたん ごとん」と動きながら、

いろんな動物や物を乗せていくお話。

 

シンプルな言葉と優しい色使いが、

赤ちゃんの興味を引きつけます。

 

赤ちゃん達ほんと、これ、好きなんですが、

大人的には???な1冊。

シンプルで可愛いんだけどね・・・

もちろん、わが子達も好きでした~

 

色のコントラスト

おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)
Amazon(アマゾン)

 

紺色のバックに黄色く輝くおつきさま。

シンプルなお話の流れがここちいい1冊。

最後のおつきさまのお顔は是非

毎回顔真似して見せてあげてね。

 

普段使わないことばだからこそ

もこ もこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)
Amazon(アマゾン)

 

不思議な擬音語の響きと、

ユニークなイラストが魅力の一冊。

意味を考えなくても、声に出して読むだけで

赤ちゃんの感覚を刺激してくれます。

作者の谷川俊太郎氏が生前、

この絵本の読み聞かせをしている動画がこちら↓

これを拝見すると、読み聞かせって

こんなに自由で良いんだな~って

ほっこり心が温かくなりますよ。

 

赤ちゃんが絵本を好きになるためには、

ママやパパの楽しい読み聞かせが大切。

 

そして、ベビーサイン育児を取り入れると、

絵本の世界がもっと広がります。

 

当協会の調査では、

ベビーサイン育児をした91%のお子さんが絵本大好きに育った

という結果も。赤ちゃんが絵本に夢中になる経験を、ぜひベビーサイン教室で体験してみませんか?

 

 

もっと本格的に学びたい人は講師育成プログラムをどうぞ